大川寺(読み)だいせんじ

日本歴史地名大系 「大川寺」の解説

大川寺
だいせんじ

[現在地名]大山町上野

上野うわのの西端にあり、滝脇山と号し、曹洞宗本尊釈迦如来永享(一四二九―四一)立川りゆうせん(現上市町)の大徹宗令の法弟月江応雲によって開山された。応雲はもと真言宗法泉ほうせん寺二五世を継いで南海と称したが、大徹に帰依して改宗し、法泉寺を大川寺と改め開山となり、名前も変えた。開基中地山なかちやま城主川上中務忠勝といわれる。法泉寺は中地山にあったが、「上滝郡将」に招かれ上滝かみだきに移った(日本洞上聯灯録)


大川寺
だいせんじ

[現在地名]岩泉町大川

日蔭道ひかげみちうえにある。東谷山と号し曹洞宗で、本尊は釈迦如来。江戸時代には華厳けごん(現宮古市)末寺で、報恩ほうおん(現盛岡市)の支配下にあった(邦内郷村志)。元和二年(一六一六)雲勢助右衛門が開基となって建立華厳院七世真叟門達の開山と伝える。安永二年(一七七三)焼失。翌年には「本堂八間半に六間、庫裡八間に五間、右入用材木」の調達を「宮古花原市村花厳院願書、報恩寺末書」を添えて願出ている(雑書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android