1881年(明治14)4月5日に結成された日本最初の永続的農業団体。同年3月第2回内国勧業博覧会の開催を機に内務省勧農局が3府37県の老農103人を東京に招集し,はじめて全国農談会を開いたが,彼らの力を政府側に結集しようとして,東洋農会と東京談農会を母体に広く会員を募集して,農商務省農務局の外郭団体としてつくったもの。初代幹事長は品川弥二郎。「大日本農会報告」の発行など,上からの農政浸透のための活動を行ったが,下からの農政要求の活動は禁忌された。95年全国農事会の分離後は主として農業技術の研究・指導と農業教育を行う団体となり,東京農学校(のち東京農業大学)の経営などにあたった。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…農業技術の改良・発達をはかる努力は,明治初年から各地の篤農家を中心として自然発生的に多数の会合や結社を生み,その一部は明治10年代に行政庁も加えた農談会として広まっていった。これら各地にできた団体を組織化・恒常化させる目的で,いくつかの有力な農談会と農政官僚らが中心になって,1881年に民間団体の大日本農会が結成された。大日本農会は機関誌を発行して農事上の知識経験の交流をはかったり,各種の会合を開催するなどの活動を行ったが,任意加入の民間団体では農事改良の目的には十分でなかった。…
※「大日本農会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新