ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大江巳之助」の意味・わかりやすい解説
大江巳之助
おおえみのすけ
[没]1997.1.24. 徳島,鳴門
人形浄瑠璃文楽の人形製作者,人形師。本名大江武雄。徳島県大津村大代で 3代続いた人形師の家の二男に生まれる。旧制撫養中学校に入学するが病に倒れて中退。療養中に文楽人形(→人形浄瑠璃)の魅力にとりつかれ,1930年に上阪し人形師見習いとして四ッ橋文楽座(→文楽座)に入座,4世大江美之助を襲名する。1世吉田栄三,3世吉田文五郎の指示を受けながら独学で人形製作を学び,1935年に文楽座付き人形師となり,巳之助と改名する。1940年徳島県に戻り,以後郷里で文楽人形の修理,製作に従事する。太平洋戦争中,一時村役場の職員として勤めるが,戦後の 1946年に松竹から灰燼に帰した首(かしら)の復興を依頼されて人形師に戻り,国立文楽劇場(→国立劇場)が今日所蔵する 400近い首のほとんどをつくり上げた。文五郎の「首はぼんやり彫れ。魂はわしが入れる」との教えを守り,性格をとことん出す一歩手前で仕上げることを心がけた。1971年紫綬褒章,1976年吉川英治文化賞,1982年勲四等瑞宝章,1988年文楽協会功労者表彰,1990年文化庁長官表彰など数多くの栄誉に輝いた。(→浄瑠璃,文楽)
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報