大谷祖(東大谷)(読み)おおたにそびよう(ひがしおおたに)

日本歴史地名大系 「大谷祖(東大谷)」の解説

大谷祖(東大谷)
おおたにそびよう(ひがしおおたに)

[現在地名]東山区円山

真宗の開祖親鸞の廟所。本尊親鸞像。真宗大谷派に属し、俗に東大谷と称する。円山まるやま公園の南に隣接し、本堂書院・札席・輪番所・参勤者控所・鐘楼・納骨堂・唐門・茶所などがある。東大谷は慶長七年(一六〇二)本願寺教如が徳川家康から洛中東六条(現京都市下京区)寺地寄進をうけ、東本願寺を創立、境内の南西に祖廟を設けたことに始まる。東本願寺第三代琢如が寛文一〇年(一六七〇)現在地に移転し、廟所を建立した。「叢林集」は「東山今の大谷御墓の事」として次のように記す。

<資料は省略されています>

中央に代々伝持の祖師の墓を、左に教如、右に宣如の墓を築造し、いわゆる三基一廟の廟所である。建立年次に関して、「大谷一流諸家分脈系図」は琢如の項に「承応二年洛東大谷祖廟再建」と記し、それ以前の建立で承応二年(一六五三)に再建したように伝える。だが大谷屋敷証文(「粟津家文書」大谷大学蔵)中の、寛文八年三月一三日の青蓮しようれん(現東山区)平野仲安より東本願寺家臣山岸将監宛書状に「青蓮院様御領知之内、南畠袋中庵屋敷、御本所へ御付届被遊、別儀依之不残指上申候ニ付、為御礼金子三百両被下、慥請取忝奉存候」とあり、さらには双林そうりん寺漢阿弥、長楽ちようらく寺与阿弥、安養あんよう(以上現東山区)也阿弥などから同趣旨の書状が出されており、寛文八年には廟所の寺地が決定している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android