嘉穂(読み)かほ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「嘉穂」の意味・わかりやすい解説

嘉穂
かほ

福岡県中部、嘉穂郡にあった旧町名(嘉穂町(まち))。現在は嘉麻(かま)市の南部を占める。旧嘉穂町は1955年(昭和30)大隈(おおくま)町と宮野、足白(あしじろ)、千手(せんず)の3村が合併して成立。2006年(平成18)稲築(いなつき)、碓井(うすい)の2町、山田(やまだ)市と合併し嘉麻市となった。旧嘉穂町域の南部は古処(こしょ)山(860メートル)、馬見(うまみ)山(978メートル)など三郡(さんぐん)山地南東端の山地が広がり、遠賀(おんが)川源流の嘉麻川(かまがわ)、千手川が細長い谷底平野を形成している。中心集落の大隈は日田(ひた)、秋月(あきづき)に通じる街道の分岐点に位置する宿場町として発達し、国道211号と322号が交差している。旧国鉄上山田線(かみやまだせん)はバスに転換。南部は山間農村地帯として稲作、野菜・果樹栽培、養鶏酪農などが行われ、スギ材の生産も多い。筑後(ちくご)川県立自然公園に属し、カルスト地形がみられる古処山には特別天然記念物のツゲ原始林があるほか、麟翁(りんおう)寺、馬見神社、高木神社などの旧跡・古社寺が多い。益富(ますとみ)城跡は戦国末期の城跡で、自然公園として整備されている。

[石黒正紀]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「嘉穂」の意味・わかりやすい解説

嘉穂
かほ

福岡県中部,嘉麻市南部の旧町域。遠賀川水系の上流地域を占め,嘉穂盆地南部から三郡山地北斜面にかけて広がる。 1955年大隈町,千手村宮野村,足白村が合体して嘉穂町が成立。 2006年山田市,稲築町,碓井町と合体して嘉麻市となる。中心地区の大隈は嘉麻川の谷口に立地し,かつては宿場町,市場町として発達。南部は農山村で,林業,酪農,ナシ,ブドウ栽培が行なわれる。筑後川県立自然公園に属する古処山の山頂にツゲ原始林 (国指定特別天然記念物) とカルスト地形がみられる。豊臣秀吉が残したとされる華文刺縫陣羽織は国の重要文化財。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「嘉穂」の意味・わかりやすい解説

嘉穂[町]【かほ】

福岡県中部,遠賀(おんが)川最上流部を占める嘉穂郡の旧町。中心の大隈は宿場町,市場町であった。米麦作,ブドウ・野菜栽培,酪農を営み,木材も産する。南部の古処(こしょ)山にカルスト地形とツゲの原始林(特別天然記念物)がある。2006年3月,山田市,嘉穂郡稲築町,碓井町と合併し市制,嘉麻市となる。87.34km2。1万248人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「嘉穂」の意味・わかりやすい解説

嘉穂 (かほ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android