後藤基次(読み)ごとうもとつぐ

改訂新版 世界大百科事典 「後藤基次」の意味・わかりやすい解説

後藤基次 (ごとうもとつぐ)
生没年:1560-1615(永禄3-元和1)

織豊政権期の武将。通称又兵衛。氏房,政次ともいう。播磨三木城主別所氏に仕えた新左衛門の子。豊前黒田氏に養われ,孝高・長政父子に仕えた。長政に従って豊臣秀吉九州征伐文禄慶長の役に従軍関ヶ原の戦にも戦功をあげる。1600年(慶長5)長政筑前移封のとき,大隈城主となる。その後,長政に疎まれ,06年黒田家を出奔細川忠興池田輝政のもとに流寓。藤堂高虎より出仕の誘いを受けたが辞したという。また徳川家康家臣の成瀬正成らからなされた長政への帰参斡旋にも応ぜず,14年豊臣秀頼挙兵に応じ大坂入城,木村重成らとともに鴫野に佐竹義宣の軍を破る。翌年大坂夏の陣でも籠城,家康が播磨一国を与えて誘引しようとしたが,拒絶したと言われる。平野に関東勢を撃つなど,真田幸村らとともに奮戦したが,5月6日,松平忠明,伊達政宗らの軍に敗れ,片山道明寺戦死
執筆者:

徳川治政下では,幕府成立事情に関する出版・上演などは禁じられていたが,《難波(なにわ)戦記》《大坂軍記》(大坂軍記物)などの実録本や講釈などで,非公然に享受されていた。後藤又兵衛大坂城入りやその奮戦ぶりは,私利に動かぬ豪快な行為として江戸期庶民の目に映じ,さまざまに尾ひれがついて快男子又兵衛像にふくらんだ。朝鮮の役でトラ退治のおり,いわゆる〈日本号の槍〉を代償に母里(もり)太兵衛の命を救った話や,黒田家から奉公構いを受けた際の言動などは,多く講釈による虚構と見られる。浄瑠璃,歌舞伎では又兵衛を登場させるについて仮名を用い,《義経新高館(しんたかだち)》には片岡八郎,《南蛮鉄後藤目貫(めぬき)》とその改作《義経新含状(しんふくみじよう)》《義経腰越状》には後藤文次,また五斗兵衛の名が用いられ,さらに《近江源氏先陣館》《鎌倉三代記》《日本賢女鑑(けんじよのかがみ)》などでは和田兵衛秀盛,《八陣守護城(はちじんしゆごのほんじよう)》では児島政次の名で,知勇兼備の軍師として描かれている。明治以降,実名が解禁され,《茶臼山凱歌陣立(がいかのじんだて)》(河竹黙阿弥作,1880年新富座初演)などに又兵衛が登場,また又兵衛を主人公とした小説には,大仏次郎《乞食大将》(1945)がある。なお立川文庫系の講談本が虚構化に果たした役割も大きい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「後藤基次」の意味・わかりやすい解説

後藤基次
ごとうもとつぐ
(?―1615)

安土(あづち)桃山時代の武将。通称又兵衛(またべえ)。黒田家の臣で豪勇をうたわれた。文禄(ぶんろく)・慶長(けいちょう)の役における晋州(しんしゅう)城一番乗りや虎(とら)退治、関ヶ原の戦いの前哨(ぜんしょう)戦となった合渡(ごうと)川渡河戦での武勲などは有名。主君の長政(ながまさ)が関ヶ原の戦いの功で豊前(ぶぜん)中津(なかつ)18万石から筑前(ちくぜん)福岡52万石に増封されたとき、基次も1万6000石を与えられて大隈(おおくま)城主となった。しかしやがて長政と不和になって黒田家を去り、各地を浪々。1614年(慶長19)東西の手切れとなるや、招かれて大坂城に入り、大坂五人衆の一人に数えられた。冬の陣では木村重成(しげなり)を助けて、佐竹義宣(よしのぶ)の兵を今福に破り、夏の陣では国分(こくぶ)小松山で松平忠明(ただあきら)、伊達政宗(だてまさむね)らの大軍と激戦のすえ討ち死にした。行年46歳とも56歳ともいう。

[岡本良一]

『岡本良一著『大坂冬の陣・夏の陣』(1972・創元社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「後藤基次」の意味・わかりやすい解説

後藤基次
ごとうもとつぐ

[生]永禄3(1560)
[没]元和1(1615).5.6. 大坂
安土桃山時代の武将。通称は又兵衛,氏房,政次と称する。基国の子。初め播磨三木城主別所氏に仕え,三木城落城ののち,黒田孝高黒田長政父子に従い,九州征伐,文禄・慶長の役に従軍。関ヶ原の戦いののち,戦功により長政より1万 6000石を受けたが,のち長政と意見が合わず浪人,大坂夏の陣には豊臣方に加わり戦死した。江戸時代中期以降,種々の読本,双紙類を通して,豪傑の典型として人口に膾炙した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「後藤基次」の意味・わかりやすい解説

後藤基次【ごとうもとつぐ】

安土桃山時代の武将。通称又兵衛。黒田孝高(よしたか)・長政父子に仕えて,九州征伐,文禄・慶長の役,関ヶ原の戦でも武功を立て,黒田家の重臣となった。のち長政にうとんぜられて浪人するうち,豊臣秀頼に招かれて大坂城に入り,大坂冬の陣・夏の陣で勇戦したが道明寺で戦死。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「後藤基次」の解説

後藤基次 ごとう-もとつぐ

後藤又兵衛(ごとう-またべえ)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android