改訂新版 世界大百科事典 「天津神」の意味・わかりやすい解説
天津神 (あまつかみ)
天神(あまつかみ)/(てんじん)とも書く。国津神に対して称される。古来神祇を区別するための標準として重要視されているが,その観念は複雑で,諸説あって一概には断定しがたい。一般には《古事記》《日本書紀》などの日本神話で,いわゆる天孫降臨以前に高天原,すなわち神々の住むと考えられる国より〈葦原中国(あしはらのなかつくに)〉,すなわちこの地上に下った神とその子孫の神々をいう。《令義解(りようのぎげ)》では,伊勢・山城鴨・住吉・出雲国造の斎(いつ)く神を天神の例として挙げており,《令集解(りようのしゆうげ)》には〈天より下り坐す神〉との注釈もある。なお菅原道真の霊をまつった天神(てんじん)とは別である。
→国津神
執筆者:大井 鋼悦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報