デジタル大辞泉
「妹山」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いも‐やま【妹山】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 相対して並ぶ山のうち、女性、妻に見立てられた方の山。のちに山の名となる。⇔背山(せやま)。
- [ 2 ]
- [ 一 ] ( 「いものやま」とも ) 「いもせやま(妹背山)[ 一 ]①」のうち、紀ノ川南岸の山。
- [ 二 ] 「いもせやま(妹背山)[ 一 ]②」のうち、吉野川の龍門側の山。
- [ 三 ] 「いもせやま(妹背山)[ 一 ]③」のうち、女性に見立てられた方の山。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
妹山
いもやま
[現在地名]かつらぎ町西渋田
西渋田の西端にあり、紀ノ川に面し、対岸に背山がある。標高一二〇メートル余。南は北山(五八六・七メートル)に続く山地であるため、紀ノ川北岸からは独立した山容をなさない。古来、歌枕として多くの歌に詠まれた紀伊国妹背山のうちの妹山に比定される。「万葉集」巻七に、
<資料は省略されています>
などの歌があり、巻一三に載る長歌には「紀の国の浜に寄るとふ 鰒珠拾はむといひて 妹の山背の山越えて 行きし君(以下略)」と詠まれる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の妹山の言及
【青野山】より
…標高908m。古く妹(いも)山の名がある。角セン安山岩からなる溶岩円頂丘で,周囲には円頂丘を含む数個の小火山がある。…
※「妹山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 