学校放送とは、教育放送の一つであり、学校教育に関する法令に定められた教育課程の基準に準拠して、教師の指導のもとに視聴させる児童・生徒向けの番組と、教師の学習指導法、生活指導法、学校管理法などの改善・向上に寄与するような教師向けの番組を放送する営みをいう。
したがって、一般には、公共放送事業体である日本放送協会(NHK)や一般放送事業者である民営放送機関(民放)の学校教育に関する放送を意味する。しかし、1960年代以来の電子・機械技術の進歩と発展が、放送教育の理論や実践に伴う学校での自主的な番組制作や放送を可能にしていることもあり、このような校内放送も含めて、学校放送をとらえる考え方もある。
[篠原文陽児]
日本の学校放送は、1933年(昭和8)のNHK大阪中央放送局によるラジオ放送がその初めであり、小学校を対象としたラジオ体操、音楽、教師のための講座などであった。
全国的規模の学校放送の開始は、1935年のNHK東京中央放送局による、同じく小学校を対象としたラジオ放送である。その後、45年に太平洋戦争激化のための一時的中断があったが、53年(昭和28)のラジオ第2放送局への移行と、テレビジョンによる学校放送の開始で、それぞれのメディアの放送特性を生かし、今日まで継続されている。しかし、(1)マルチメディアやインターネットに代表される情報通信社会への移行のなかで、テレビはデジタル化へコンピュータは映像化へ向かうといわれているように、放送と通信の境界が判然としなくなり、デジタル化された高品質の映像情報が容易に利用できる環境になってきていること、(2)日常生活に関連した一般放送を利用するなど、既存の学校放送にとらわれない、教育や学習の内容と方法に関する価値観の多様化と変化があること、などから学校放送番組の制作、編成および利用に関して、見直しが求められている。
一方、民放による学校放送は、1959年、日本教育テレビ(現テレビ朝日)が着手し、その後、日本テレビ、フジテレビなどが独自の学校放送を編成しているが、いずれも幼児向け番組である。また、全国102社(局)あるUHF専用局(2001年12月現在)も、新たな連携が期待される地域の実態に即した学校放送に力を入れている。
[篠原文陽児]
放送教育に関する研究大会、とくに、1954年(昭和29)設立の「日本放送教育学会(現・日本教育メディア学会)」の活動は、1950年(昭和25)から始まった「放送教育全国大会」とともに、学校放送の理論的基盤や実践研究を通じた、現代教育の諸問題を解決するよい場となっており、また、教育の機会均等や地域差による教育の不均衡を是正するという、学校放送のもつ機能を高めるのに役だっている。
[篠原文陽児]
NHK放送文化研究所の2000年度調査によれば、小学校のテレビ学校放送利用率、カラーテレビ普及率、ビデオテープレコーダー(VTR)普及率、インターネット接続校の推移は
にみられるとおりである。1990年代なかば以降、学校へのインターネットの急速な普及がある一方、テレビ学校放送の利用は1986年をピークに徐々にではあるが減少する傾向にある。学校へのVTR普及率も高いことが知られている。98年度の総務庁(現総務省)による耐久消費財調査によれば、一般家庭においても、ルームエアコン、乗用車、電子レンジに次いで普及率が高く、録画して番組を視聴する生活や視聴様式の変化を類推することができる。VTRの普及率が高い学校等でも、「生(なま)放送・まるごと・継続視聴」という放送利用の考え方が少しずつではあるが変化してきている。マルチメディアとインターネットに代表される新しい映像情報や通信媒体の急速な発展に伴う社会生活と家庭生活の変化は、学校放送の利用のみならず、制作と編成にも大きな影響を与え、放送の受け手と送り手の両者に早急な対応を求めつつある。
[篠原文陽児]
『磯辺武雄著『わが国の学校放送史の研究』(1999・北樹出版)』▽『NHK放送文化研究所編『放送研究と調査』(2001・日本放送出版協会)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…日本では,1925年3月のラジオ放送開始とともに語学や教養講座が行われた。学校放送は,33年大阪中央放送局により始められ,35年全国向けに広がり,文部省は41年,学校放送を正式に教材として認めた。第2次大戦後,53年のテレビ放映開始と同時にテレビ学校放送が始まり,59年のNHK教育テレビ,NET(日本教育テレビ)開局以降,さらにテレビが活用されるようになったが,ラジオは1958年を頂点として減少した。…
※「学校放送」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新