改訂新版 世界大百科事典 「宇木汲田遺跡」の意味・わかりやすい解説
宇木汲田遺跡 (うきくんでんいせき)
佐賀県唐津市大字宇木字汲田にある弥生時代の共同墓地と貝塚。遺跡は松浦川の支流である宇木川左岸に近接した現在の水田下の低位河岸段丘にあり,1928年の耕地整理で,甕棺から細形銅剣,銅矛各2本と硬玉勾玉2などが発見されて知られるようになった。さらに,57年の東亜考古学会,65,66年の九州大学を中心とした日仏合同調査によって,弥生時代中期初頭から中期中頃の甕棺墓が合計129基も発見された。甕棺墓からは細形の銅剣,銅矛,銅戈や多鈕細文鏡,銅釧(どうくしろ),硬玉勾玉,碧玉管玉,ガラス管玉などが多数出土した。三雲遺跡や須玖遺跡のような中国系文物が副葬される以前の,朝鮮系青銅器のみの代表的甕棺墓群である。共同墓地の北側約100mのところには,小規模な貝塚があり,最下層には板付遺跡の最古の水田跡と同じ時期の夜臼(ゆうす)式土器のみの包含層もある。
執筆者:柳田 康雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報