宮川左近(読み)ミヤガワ サコン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「宮川左近」の解説

宮川 左近(4代目)
ミヤガワ サコン


職業
浪曲漫才師

肩書
宮川左近ショー(浪曲漫才)のリーダー

本名
佐久間 利三(サクマ トシゾウ)

出生地
北海道 函館市

経歴
昭和13年、浪曲師3代目宮川左近に入門直後に師が死去したため、宮川左近丸の名で少年座長として全国を巡演。25年4代目左近を襲名した。35年、演芸の世界に新天地を求め、暁照夫、松島一夫らとともに浪曲漫才「宮川左近ショー」を結成。「毎度皆様おなじみの…」のテーマソングで始まる浪曲のストーリーに軽妙なやりとりをまじえた独特の芸風人気を集めた。

受賞
上方漫才大賞(第7回)〔昭和47年〕

没年月日
昭和61年 9月21日 (1986年)


宮川 左近(3代目)
ミヤガワ サコン


職業
浪曲師

本名
富永 富一

生年月日
明治30年

出生地
長崎県 佐世保

経歴
佐世保鎮守府の電話艇勤務のころ、京山若丸の「乃木将軍」に感じ、大正4年2代目左近の弟子となり浪曲界に入った。2年後20歳で3代目を襲名、九州一の人気者となった。のち名古屋を基盤に、関西、関東で活躍美男美声聴衆をうならせた。「召集令」「乃木伝」「涙の裁判」「妹の手紙」など涙の物語で聴衆を泣かせ、終演後の余興で笑いをサービスした。

没年月日
昭和13年 9月21日 (1938年)


宮川 左近(2代目)
ミヤガワ サコン


職業
浪曲師

本名
高見 仁三郎

生年月日
明治7年

出生地
長崎県

経歴
初代宮川左近に師事し、やがて2代目を襲名。九州一円で活躍し、海外へ赴いて在留邦人慰問も行った。晩年は声を痛め、節劇(浪花節芝居)の語りなどをつとめた。読み物に「田宮坊太郎」などがある。

没年月日
大正6年 9月3日 (1917年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「宮川左近」の解説

宮川 左近(3代目)
ミヤガワ サコン

大正・昭和期の浪曲家



生年
明治30(1897)年

没年
昭和13(1938)年9月21日

出生地
長崎県佐世保

本名
富永 富一

経歴
佐世保鎮守府の電話艇勤務のころ、京山若丸の「乃木将軍」に感じ、大正4年2代目左近の弟子となり浪曲界に入った。2年後20歳で3代目を襲名、九州一の人気者となった。のち名古屋を基盤に、関西、関東で活躍、美男、美声で聴衆をうならせた。「召集令」「乃木伝」「涙の裁判」「妹の手紙」など涙の物語で聴衆を泣かせ、終演後の余興で笑いをサービスした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮川左近」の解説

宮川左近(3代) みやがわ-さこん

1898-1938 大正-昭和時代前期の浪曲師。
明治31年7月13日生まれ。佐世保鎮守府の勤務をやめ,大正4年2代宮川左近に入門。6年3代を襲名。九州で名をあげ,のち名古屋を基盤として活躍。容姿と美声で人気をあつめた。昭和13年8月21日死去。41歳。長崎県出身。本名は富永富一。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android