富士山古墳(読み)ふじやまこふん

日本歴史地名大系 「富士山古墳」の解説

富士山古墳
ふじやまこふん

[現在地名]壬生町羽生田

おもい川の支流くろ川左岸の段丘頂部に築かれた大型円墳。県指定史跡。古墳付近の標高は壬生町域では最も高い一〇〇メートル、南方の沖積地面からの比高約一六メートルに立地する。西方小谷を挟んで丘陵頂部の緩斜面上に、前方後円墳の国指定史跡茶臼ちやうすやま古墳がある。富士山古墳の墳丘は二段に築かれ、保存状態は比較的良好であるが、墳丘の南西部一段目に神社を建立する際、封土を削り取っているので一部原形を失い、また墳頂に近い北東斜面に盗掘によって削平を受けている個所がみられる。


富士山古墳
ふじやまこふん

[現在地名]小川町吉田

那珂川右岸の段丘端部にある方墳で、この段丘東端に沿って並ぶ四基の前期古墳の南端に位置する。墳丘は東西約二五メートル・南北約二〇メートル、高さ約三メートルで頂部には平坦面がみられる。県指定史跡。昭和四五年(一九七〇)に周湟調査がなされ、東側を除く三辺の外側に周湟が確認された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android