デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尊守法親王」の解説
尊守法親王(1) そんしゅほうしんのう
承元(じょうげん)3年生まれ。山城(京都府)妙法院の尊性の弟子となり,貞応(じょうおう)元年出家。寛元元年後嵯峨(ごさが)天皇の護持僧をつとめ,親王となった。文応元年10月23日死去。52歳。通称は高橋宮。著作に「諸尊集」。
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...