デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尊守法親王」の解説
尊守法親王(1) そんしゅほうしんのう
承元(じょうげん)3年生まれ。山城(京都府)妙法院の尊性の弟子となり,貞応(じょうおう)元年出家。寛元元年後嵯峨(ごさが)天皇の護持僧をつとめ,親王となった。文応元年10月23日死去。52歳。通称は高橋宮。著作に「諸尊集」。
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...