デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尊守法親王」の解説
尊守法親王(1) そんしゅほうしんのう
承元(じょうげん)3年生まれ。山城(京都府)妙法院の尊性の弟子となり,貞応(じょうおう)元年出家。寛元元年後嵯峨(ごさが)天皇の護持僧をつとめ,親王となった。文応元年10月23日死去。52歳。通称は高橋宮。著作に「諸尊集」。
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...