小川尚義(読み)おがわなおよし

改訂新版 世界大百科事典 「小川尚義」の意味・わかりやすい解説

小川尚義 (おがわなおよし)
生没年:1869-1947(明治2-昭和22)

言語学者。愛媛県松山市に生まれ,1896年,東京帝国大学博言学科卒業と同時に台湾総督府学務部嘱託となり,主として閩南(みんなん)語(福建語)の研究を行ったが,同時にアウストロネシア系原住民,高砂(たかさご)族(高山こうざん)族)の諸言語(高山族諸語)についても多くの業績を残した。1930年台北帝国大学設立なるや文政学部教授となり,36年定年退職。浅井恵倫(えりん)との共著による《原語による台湾高砂族伝説集》(1935)はこの分野における金字塔と言うべく,現在に至るもこの本を凌駕する研究は現れていない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小川尚義」の解説

小川尚義 おがわ-なおよし

1869-1947 明治-昭和時代の言語学者。
明治2年2月9日生まれ。台湾総督府学務部につとめ,昭和5年台北帝大教授となる。台湾語や高砂族の言語を研究。「原語による台湾高砂族伝説集」(共著)で11年学士院恩賜賞。昭和22年11月20日死去。79歳。伊予(愛媛県)出身。帝国大学卒。著作ほかに「日台大辞典」「台日大辞典」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android