尹文子(読み)いんぶんし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「尹文子」の意味・わかりやすい解説

尹文子
いんぶんし

中国戦国時代中期、斉(せい)の都、臨淄(りんし)におこった「稷下(しょくか)の学」の学士の一人。または尹文が著した書。班固(はんこ)『漢書(かんじょ)』芸文志(げいもんし)の名家(めいか)の項に、『尹文子』1編が記録されているが、現存しない。現行本『尹文子』2巻は、魏晋(ぎしん)のころの偽作。『荘子(そうじ)』天下編の記述によれば、尹文は宋(そうけい)とともに、道家(どうか)的な立場から、禁攻寝兵すなわち停戦和平の論を唱えたようである。後世、尹文が名家に列せられるのは、彼が道家風の正名説を主張したことによるものと思われる。郭沫若(かくまつじゃく)は、『管子(かんし)』中の心術上・下編、白心編、内業編をもって宋・尹文学派の文献とする画期的見解を提出した。この見解に従うなら、尹文子の遺説は白心編に伝えられていることになる。

[伊東倫厚 2015年12月14日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「尹文子」の意味・わかりやすい解説

尹文子 (いんぶんし)
Yǐn wén zǐ

中国,斉の宣王時代(前4世紀末)の稷下(しよくか)の学士尹文の著。《漢書》芸文志は名家に分類する。現行本は後世の偽書。《荘子》天下篇などによれば,その学説は概念規定の明確化を出発点とし,外に対しては無抵抗主義と反戦主義とを標榜し,内に対しては精神の虚静寡欲とを課し,それによって世界全体の調和と社会の安寧とを実現しようとするもので,墨家および道家の学説と密接に関連する。
稷門
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「尹文子」の意味・わかりやすい解説

尹文子
いんぶんし
Yin-wen-zi

中国の思想書。戦国時代の斉の学者尹文 (前4世紀) の著と伝えられる。1巻。人君は名分正し,外物にわずらわされず,戦争反対と寡欲とを旨とし,衆人意見をいれるべきであると説く。道家,墨家,名家の思想が混在する。ただし,現存本は後世の偽作と推定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android