尾瀬沼・尾瀬ヶ原(読み)おぜぬま・おぜがはら

日本歴史地名大系 「尾瀬沼・尾瀬ヶ原」の解説

尾瀬沼・尾瀬ヶ原
おぜぬま・おぜがはら

尾瀬は檜枝岐村と群馬県片品かたしな村にまたがり、一部は新潟県湯之谷ゆのたに村に及ぶ。景鶴けいづる山・大白沢おおしらさわ山・日崎ひさき(岳ヶ倉山)至仏しぶつ山・アヤメだいら檜高ひだか山・ひうちヶ岳など標高二〇〇〇メートル内外の山々に囲まれた盆地で、ここに尾瀬沼と尾瀬ヶ原がある。国有林と民有林からなり、総面積約八六〇〇ヘクタール。日光国立公園の一部をなし、国指定特別天然記念物。

尾瀬沼は檜枝岐村と片品村にまたがり、湖面標高は一六六〇メートル前後、長径約二キロ・短径約一キロ、面積約一・八四平方キロ、最深部は豊水期で九メートル強。北西の燧ヶ岳火山の噴出物による堰止湖で、アオモリトドマツを主とする針葉樹林帯にあり、北方に湖の一部が陸化してできたと推定される湿原が広がる。湖水は北西の沼尻ぬまじりから沼尻川となって流出、西方尾瀬ヶ原を蛇行しながら流れ、ヨッピ川と合流する。また南端三平さんぺい下から東京電力の導水路によって片品川の支流ナメ沢へも流出。生息している魚類はイワナヒメマスワカサギフナウグイなど、大正から昭和にかけて放流されたものが多い。湖面は一一月末頃から五月半ば頃まで結氷

古くから会津と上州とは檜高山・三平峠皿伏さらぶせ(一九〇六・八メートル)を結ぶ稜線を境としていたが、上田うえだ銀山の発見に伴い国境争論が起こった。


尾瀬沼・尾瀬ヶ原
おぜぬま・おぜがはら

尾瀬は利根郡片品村と福島県南会津郡檜枝岐ひのえまた村にまたがり、一部は新潟県北魚沼きたうおぬま湯之谷ゆのたに村に及ぶ。景鶴けいづる山・大白沢おおしらさわ山・日崎ひさき(岳ヶ倉山)至仏しぶつ山・アヤメだいら檜高ひだか山・ひうちヶ岳など標高二〇〇〇メートル内外の山々に囲まれた盆地で、ここに尾瀬沼と尾瀬ヶ原がある。国有林と民有林からなり、総面積約八六〇〇ヘクタール。日光国立公園の一部をなし、国の特別天然記念物に指定されている。

尾瀬沼は片品村と檜枝岐村にまたがり、湖面標高は一六六〇メートル前後、長径約二キロ、短径約一キロ、面積約一・八四平方キロ、最深部は豊水期で九メートル強。北西の燧ヶ岳火山の噴出物による堰止湖で、アオモリトドマツを主とする針葉樹林帯にあり、北方に湖の一部が陸化してできたと推定される湿原が広がる。湖水は北西の沼尻ぬまじりから沼尻川となって流出、沼尻川は西方尾瀬ヶ原を蛇行しながら流れ、ヨッピ川と合流する。また南端の三平さんぺい下から東京電力の導水路によって片品川の支流ナメ沢へも流出。生息している魚類はイワナ、ヒメマス、ワカサギ、フナ、ウグイなど、大正から昭和にかけて放流されたものが多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android