屠呦呦(読み)とゆうゆう(その他表記)Tu Youyou

日本大百科全書(ニッポニカ) 「屠呦呦」の意味・わかりやすい解説

屠呦呦
とゆうゆう / トゥヨウヨウ
Tu Youyou
(1930― )

中国の女性医学者、薬学者。浙江(せっこう/チョーチヤン)省寧波(ニンポー)市生まれ。1955年北京(ペキン)大学医学院薬学科を卒業。伝統的な中国医学を学んだあと、北京の中国中医研究院(現、中国中医科学院)の研究者となる。2001年博士課程のアドバイザーとなり、現在は同科学院の主席研究員である。

 1960年代、ベトナム戦争に従軍した中国軍兵士や中国南部の住民がマラリアに感染して多くの死者を出していたため、当時の毛沢東(もうたくとう/マオツォートン)主席が新薬開発の研究チームを創設して治療法の開発に取り組ませた。屠は1969年この研究チームのリーダーになり、中国の漢方医学文献を詳細に調べながらマラリアに効く薬剤や成分の研究を行った。1971年までに研究チームは200種の薬草から約380の抽出物を取り出し、動物の体内に入ったマラリア原虫の活動を抑制する物質の探索に取り組んだ。1972年に屠らの研究グループは、中国の古典医学書にヒントを得て、キク科ヨモギ属のクソニンジンArtemisia annua L.からマラリア原虫の活動を抑えるアーテミシニンアルテミシニン)artemisinin(中国名:青蒿素(チンハオス))をエーテルを用い分離抽出し、初めて化学構造を明らかにした。アーテミシニンとその誘導体ジヒドロアルテミシニンの発見は、マラリア治療に大きく貢献した。この業績で屠は、2011年グラクソ・スミスクライン特別業績賞、ラスカー賞(臨床医学研究賞)を受賞。2015年に「マラリアに対する新たな治療法に関する発見」でノーベル医学生理学賞を受賞した。

[馬場錬成 2016年5月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「屠呦呦」の意味・わかりやすい解説

屠呦呦
Tu Youyou
とゆうゆう

[生]1930.12.30. 浙江,寧波
中国薬学・植物化学者。北京医学院薬学科を 1955年に卒業後,中国中医研究院中薬研究所に勤め,助手,助教授を経て 1985年から教授,1992年から終身研究員。2000年から中国中医科学院の主任教授。中国の新しいマラリアの治療法を探す国策プロジェクトに参加していた屠は,伝統的な漢方医学(中医学)の処方から探す方針をとっていた。注目したのが漢方処方に登場していた植物青蒿(セイコウ。和名クソニンジン)だった。抽出する方法を工夫して 1972年,有効成分を確定,学名にちなんでアーテミシニンと名づけた。アーテミシニンによる治療は 2000年頃から世界に広がり,屠の名前が知られるようになった。2015年,寄生虫による病気を予防・治療できる薬剤を開発したアメリカ合衆国のウィリアム・キャンベル,北里大学特別栄誉教授の大村智とともに,ノーベル生理学・医学賞(→ノーベル賞)を受賞した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

現代外国人名録2016 「屠呦呦」の解説

屠 呦呦
トゥー・ユーユー
Tu You-you

職業・肩書
薬学者 中医科学院終身研究員・首席研究員

国籍
中国

生年月日
1930年

出身地
浙江省寧波

学歴
北京医科大学(現・北京大学医学部)〔1955年〕卒

受賞
ノーベル医学生理学賞〔2015年〕,ラスカー賞(臨床医学部門)〔2011年〕

経歴
1965年から中医科学院で助教などを務め、’85年教授、2000年主任教授。文化大革命期からマラリア治療に有効な薬物の研究に取り組み、マラリア治療薬のアルテミシニンを発見。2011年中国人として初めてラスカー賞を受賞。中国で“ノーベル賞に一番近い女性”といわれ、2015年日本の大村智、米国のウィリアム・キャンベルとともにノーベル医学生理学賞を受賞。海外華人ではない、中国で生まれ育って国内でキャリアを積んだ科学者として、自然科学分野で初めて中国にノーベル賞をもたらした。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android