山郷(読み)やまさきごう

日本歴史地名大系 「山郷」の解説


やまさきごう

和名抄刊本は「夜末佐岐」と訓じる。史料により山前・山埼・山碕・山崎などと記される。

「日本書紀」白雉四年(六五三)条に「天皇、恨みて国位を捨りたまはむと欲して、宮を山碕に造らしめたまふ」とあり、皇太子らの飛鳥あすか(現奈良県高市郡明日香村)移転に反対した孝徳天皇が、皇位をすてようとし、山碕の宮を造らせたという。また天平一三年(七四一)の東大寺奴婢帳(東南院文書)には「乙訓郡山埼里」とみえる。郷としては天平一九年二月一一日付大安寺伽藍縁起并流記資財帳(正暦寺蔵)に「山前郷」とみえる。

郷域は現乙訓郡大山崎町の大山崎おおやまざきを中心とした地帯に比定され、水陸交通の要地であることから、「山埼津」(「日本後紀」大同元年九月二三日条)、「山埼駅」(同書弘仁二年閏一二月一四日条)、「山埼橋」(行基年譜)などが設置された。


山郷
くわやまごう

「和名抄」所載の郷で、訓を欠く。東急本は安達郡とする。「大日本地名辞書」は瀬上せのうえ鎌田かまた宮代みやしろ飯坂いいざか(現福島市)辺りとする。「日本地理志料」は現伊達郡川俣かわまた山木屋の桑山やまきやのくわやまを遺称地とし、現川俣町・同郡飯野いいの町をあげる。山木屋の字名に桑山桑向くわむかい下桑しもくわがある。神護景雲三年(七六九)三月一三日「信夫郡人外従八位下吉弥侯部足山守等七人」に「上毛野鍬山公」を賜姓されている(続日本紀)



やまざきごう

「和名抄」所載の郷。山城国乙訓郡・駿河国駿河郡の同名郷の訓注が「夜末佐岐」「也萬左木」とあるのに従う。現海津かいづ南濃なんのう町中部にある大字山崎やまざきを遺存地名とみて、津屋つや川が揖斐いび川に合流する駒野こまのから、その下流の山崎に至る城山しろやま地区一帯に比定する説が有力である(「岐阜県史」「濃飛両国通史」「大日本地名辞書」「日本地理志料」など)。なお同地は中世郡戸こおるど庄の一部をなしたと考えられ、同庄の本所は山崎の北に位置する上野河戸うえのこうずとする説から(「新撰美濃志」「濃飛両国通史」「大日本地名辞書」など)、当郷を郡家の所在地とする説が「濃飛両国通史」にみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

普及版 字通 「山郷」の読み・字形・画数・意味

【山郷】さんきよう

山村

字通「山」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android