日本歴史地名大系 「岡田駅」の解説
岡田駅
おかだのえき
古代東海道の駅。「延喜式」兵部省に二〇疋の駅馬を備える駅として登載。かつては東海道と東山道の分岐駅であるとみる説が有力で、草津市
岡田駅
おかだのえき
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
古代東海道の駅。「延喜式」兵部省に二〇疋の駅馬を備える駅として登載。かつては東海道と東山道の分岐駅であるとみる説が有力で、草津市
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...