日本歴史地名大系 「岡田駅」の解説
岡田駅
おかだのえき
古代東海道の駅。「延喜式」兵部省に二〇疋の駅馬を備える駅として登載。かつては東海道と東山道の分岐駅であるとみる説が有力で、草津市
岡田駅
おかだのえき
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
古代東海道の駅。「延喜式」兵部省に二〇疋の駅馬を備える駅として登載。かつては東海道と東山道の分岐駅であるとみる説が有力で、草津市
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...