デジタル大辞泉
「岩石繊維」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
岩石繊維
がんせきせんい
rock fibre
岩綿あるいはロックウールともいう。無機繊維の一つ。玄武岩,安山岩,またはこれらと類似の成分をもつ火山岩および蛇紋岩,橄欖岩など粘土質鉱物,石灰岩,マンガン鉱滓などの鉱石を適当に配合して原料とする。これらの鉱石を1~5cmの大きさに砕き,コークスと交互にキュポラの中に入れて 1500℃前後で溶融し,圧搾空気で吹飛ばしてつくる。 1897年にアメリカの C.ホールが天然の石灰岩質粘板岩を原料としてつくったのが始り。充填材として建築物などの吸音,断熱に利用する。また製品としては (1) 保温板 繊維を水中で溶かし,接着剤を加えて板状に成形し,保温,保冷,断熱,防火,防音用に使う,(2) 吹付岩綿 無機接着剤などを配合したものを粒状綿に吹きつけてつくる,(3) 粒状綿 繊維を豆粒大に丸め,充填用に使う,(4) 水練材 粒状綿に耐熱性接着剤を配合したもので,水で練合せて塗る保温材,などがある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
岩石繊維
ガンセキセンイ
rock fiber, rock wool
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 