川口 春波
カワグチ シュンパ
昭和期の日本画家
- 生年
- 明治32(1899)年5月11日
- 没年
- 昭和47(1972)年
- 出生地
- 長野県
- 本名
- 川口 虎男
- 主な受賞名〔年〕
- 院展入選(第15回)〔昭和3年〕「野」,青龍社展奨励賞(第4回)〔昭和7年〕「小松原」「菜花に展らく」
- 経歴
- 昭和3年院展脱退の川端龍子に従い、4年青龍社結成に参加。第1回展から出品を続ける。9年青龍社を脱退、落合朗風らと明朗美術連盟を結成。12年朗風の死後、同連盟を主宰、14年退会。無所属で各展に出品し続けた。風景、花鳥、仏画などに力を注ぎ、15年紀元前元2600年奉祝日本画展に出した「春光賦曲」は外務省買上げとなる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
川口春波 かわぐち-しゅんぱ
1899-1972 昭和時代の日本画家。
明治32年5月11日生まれ。名取春仙,川端竜子にまなぶ。昭和4年青竜社結成に参加,7年「小松原」「菜花に展らく」で奨励賞。9年青竜社を脱退し,落合朗風と明朗美術連盟を創立,14年退会。昭和47年死去。73歳。長野県出身。本名は虎男。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 