粛親王善耆(読み)シュクシンノウゼンキ

デジタル大辞泉 「粛親王善耆」の意味・読み・例文・類語

しゅくしんのう‐ぜんき〔シユクシンワウ‐〕【粛親王善耆】

[1866~1922]中国政治家清朝皇族。清末政界の高官歴任辛亥しんがい革命に際しては恭親王とともに清朝存続に尽力した。満蒙独立運動に活躍した川島浪速養女芳子の父。スーチンワン=シャンチー。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「粛親王善耆」の意味・わかりやすい解説

粛親王善耆
しゅくしんのうぜんき / スーチンワンシャンチー
(1866―1922)

中国、清(しん)朝の皇族。1898年、父の後を継いで粛親王となり、翌年護軍統領となった。1900年の義和団事件では御前大臣として、西安(せいあんシーアン)へ避難する西太后と光緒帝(こうしょてい)に従った。07年から5年間、民政部尚書として警察行政の改善に務め、首都北京(ペキン)の治安維持に功績をあげた。その間、日本側と親しくなり、とくにいわゆる大陸浪人の一人である川島浪速(なにわ)とは義兄弟の交わりを結んだ。11年の辛亥(しんがい)革命に際しては宣統帝退位に反対する強硬論を唱えた。中華民国成立後は日本の支配下にある旅順隠棲(いんせい)し、同地で没した。なお、「東洋マタハリ」とよばれ日中間で数奇な運命をたどった川島芳子(よしこ)は、川島浪速が養女として育てた粛親王の娘である。

[倉橋正直]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「粛親王善耆」の意味・わかりやすい解説

粛親王善耆
しゅくしんおうぜんき
Su-qin-wang Shan-qi; Su-ch`in-wang Shan-ch`i

[生]同治5(1866)
[没]1922
中国,清末の貴族,政治家。清朝の太宗の長子粛親王ホーゲ (豪格) 10代の子孫。光緒 24 (1898) 年父の死により粛親王を継ぎ,歩軍統領に任じられた。義和団事変西太后らの西安逃避に随行し,御前大臣となる。のち要職を歴任し,宣統3 (1911) 年に慶親王奕きょう内閣の民政大臣,次いで理藩大臣となる。辛亥革命による清帝の退位には強硬に反対したが成功せず,旅順に移住。その後も川島浪速らと満蒙の独立をはかったが,失敗した。川島の養女川島芳子は善耆の娘。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「粛親王善耆」の解説

粛親王善耆 しゅくしんのう-ぜんき

1866-1922 清(しん)(中国)の王族。
同治5年生まれ。太宗の長子武粛親王豪格10代の子孫。慶親王内閣の民政大臣,理藩院大臣をつとめる。清朝滅亡後,旅順にのがれ,川島浪速(なにわ)らと満蒙独立を画策したが失敗。「東洋のマタハリ」といわれた川島芳子は第14王女で,川島の養女となった。1922年2月17日死去。57歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android