デジタル大辞泉
「川手」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かわ‐てかは‥【川手・河手】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「手」は雑税の意 )
- (イ) 鎌倉・室町時代に、河川の関所を通過する旅客や荷物に課した通行税。川船銭。
- [初出の実例]「諸国津
、河手
事、可レ被レ止由」(出典:吾妻鏡‐建暦二年(1212)九月二一日)
- (ロ) 中世末から近世にかけ、河川の漁労者に課した小物成(雑税)。
- ② ( 「手」は方角の意 ) 川の方面。
- [初出の実例]「官軍(くはんぐん)すでにまぢかくなれば、山手・かは手の前後のそなへ」(出典:浄瑠璃・用明天皇職人鑑(1705)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
Sponserd by 