デジタル大辞泉
「差招く」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さし‐まね・く【差招・麾】
- 〘 他動詞 カ行五(四) 〙 ( 「さし」は接頭語 )
- ① 手で合図をして、人を呼ぶ。招き寄せる。
- [初出の実例]「左右執戟者を麾(サシマネイ)て」(出典:史記呂后本紀延久五年点(1073))
- ② 指示する。さしずをして、軍勢などの向かう所を示す。
- [初出の実例]「兵を率て自ら将(いくさひと)として〈略〉撝(サシマネク)所雲のごとくに靡けり」(出典:日本書紀(720)武烈即位前(図書寮本訓))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 