市橋村(読み)いちはしむら

日本歴史地名大系 「市橋村」の解説

市橋村
いちはしむら

[現在地名]池田町市橋、大垣市南市橋町みなみいちはしちよう

現町域の最南端に位置し、大垣市の一部を含む村域であった。東を杭瀬くいせ川が南流、西方金生きんしよう山系山地が続く。享禄三年(一五三〇)揖斐川の大洪水で流路が変わるまでは、杉野すぎのから当地に向かう流路が同川本流であったとされる。村内五穀ごこく寺の古木札に「井頭郷市橋神照院」とあるが、井頭いのかしら郷は明星輪みようじようりん(現大垣市)蔵の明徳四年(一三九三)三月一二日の年紀をもつ梵鐘陰刻銘に「池田郡井頭郷御嵩蔵王権現霊場」とみえる。「揖斐郡志」は同郷を恵渡えど村に関連するとしているが未詳


市橋村
いちはしむら

[現在地名]美濃加茂市加茂野町市橋かものちよういちはし

加茂野台地の北西にあり、東隣鷹之巣たかのす村と同じく東西二町・南北一七町と細長い。東から西へ南蜂屋みなみはちや川と北蜂屋川が流れる。慶長郷帳では幕府領で高一九五石余と山年貢米一石。以後幕末まで幕府領。正保郷帳によれば、田一五四石余・畑四一石余、ほかに小物成米一石の草野がある。文化一二年(一八一五)の村明細帳によれば、笠松かさまつ陣屋(現羽島郡笠松町)支配で家数三九(うち寺三)・人数一二八、馬八。臨済宗妙心寺末法幢ほうどう寺・黄檗宗神宮寺・曹洞宗徳雲とくうん寺がある。明治二年(一八六九)の村明細帳によれば、家数三四・人数一六〇、馬六。秣場一ヵ所があるが、鷹之巣村と入会秣場の北野をさすと思われる。


市橋村
いちはしむら

[現在地名]敦賀市市橋

小河口おごぐち村の南東疋田ひきた川の右岸に位置し、西近江路が通る。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図では疋田村に属した。正保郷帳に村名がみえ、田方四四石余・畠方四石余。享保一二年(一七二七)には、庄屋刑部(持高五石余)、牛馬銀二七匁、新山手銀三〇匁余、雉札銀一匁、夫米二石一斗余、馬足一〇疋、牝馬一五、家数三一(うち高持一八・無高一三)、人数一七一(敦賀郷方覚書)馬借疋田馬借座に属し、二〇疋をもった。承応元年(一六五二)六月には山中やまなか国境くにざかいより道口みちのくち村に至る間の西近江路を改修、この時市橋・小河口両村間の廻り地蔵と称する険道を開削し平坦にした(道作物語)


市橋村
いちのはしむら

[現在地名]上峰村大字江迎えむかい八枚はちまい

近世、坊所ぼうじよ郷の東部平地に立地し、地形低湿で堀が四通している。江迎えむかい村とともに環濠集落の島屋敷が多い。正保絵図に村名がみえる。南北に長く、北に枝村の蒲生かもう、南に八枚があり、郷村帳の多くはその南方の江越えごし村までを当村に含めている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android