デジタル大辞泉 「常ノ花寛市」の意味・読み・例文・類語 つねのはな‐かんいち〔‐クワンいち〕【常ノ花寛市】 [1896~1960]力士。第31代横綱。岡山県出身。本名、山野辺寛一。引退後、年寄藤島を経て出羽海を襲名。日本相撲協会理事長も務めた。第30代横綱西ノ海 →第32代横綱玉錦 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
20世紀日本人名事典 「常ノ花寛市」の解説 常ノ花 寛市ツネノハナ カンイチ 明治〜昭和期の力士(第31代横綱) 元・日本相撲協会理事長。 生年明治29(1896)年11月23日 没年昭和35(1960)年11月28日 出生地岡山県岡山市西中山下 本名山野辺 寛一 別名年寄名=藤島,出羽海 秀光(デワノウミ ヒデミツ) 主な受賞名〔年〕勲三等瑞宝章〔昭和35年〕 経歴明治42年出羽海部屋に入門、43年初場所、大正6年新入幕。13年1月第31代横綱に昇進。昭和5年引退。通算成績221勝58敗8分6預。速攻の技能派力士で優勝10回、昭和初期の出羽海一門全盛時代の象徴だった。引退して2年、年寄藤島を襲名、のち7代目出羽海を継ぐ。春秋園事件後は取締役として難問に対処し、その後、相撲協会理事長に推され、戦中戦後の苦境を乗り切った。32年相撲協会のあり方が国会問題に発展したときは、国技館内で割腹自殺を図った。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「常ノ花寛市」の解説 常ノ花寛市 つねのはな-かんいち 1896-1960 明治-昭和時代の力士,親方。明治29年11月23日生まれ。常陸山(ひたちやま)に入門。大正6年入幕,13年第31代横綱にすすむ。優勝10回。昭和5年引退。年寄藤島をへて出羽海となり,19年大日本相撲協会理事長。32年協会のあり方が国会で問題となり割腹自殺をはかった(未遂)。昭和35年11月28日死去。64歳。岡山県出身。本名は山野辺寛一。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
367日誕生日大事典 「常ノ花寛市」の解説 常ノ花 寛市 (つねのはな かんいち) 生年月日:1896年11月23日明治時代-昭和時代の力士。横綱;相撲協会理事長1960年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報