百科事典マイペディア 「平和堂」の意味・わかりやすい解説 平和堂[株]【へいわどう】 スーパーを中心に展開する総合小売企業。1953年夏原平次郎が寄り合い百貨店に夏原商店を開業。1957年平和堂として設立。滋賀県を地盤に地域密着型の店舗展開を推進する。近年では京都,大阪,北陸など周辺地域にも進出。〈靴とカバンの店〉からスタートし,1966年の食品スーパー開設を契機に総合スーパーへと転換。共同仕入機構ニチリウ(日本流通産業)グループの中核企業として知られる。本社彦根市。2011年資本金116億円,2011年2月期売上高3829億円。売上構成(%)は,小売95,小売周辺1,その他4。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「平和堂」の意味・わかりやすい解説 平和堂へいわどうHEIWADO CO.,LTD. 滋賀県を中心としたスーパー・チェーンストア。1953年靴,かばん,はきものの販売を目的に夏原商店として滋賀県彦根市で創業。1957年株式会社に改組し,現社名となる。1966年食料品の販売を開始。1973年に福井県,1978年に京都府,1987年に大阪府へ進出する。1995年中国に進出,百貨店を展開する。大型店は「アル・プラザ」の呼称を用いている。飲食店等の経営を行なうファイブスターなどの子会社がある。ニチリウグループの中核。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本の企業がわかる事典2014-2015 「平和堂」の解説 平和堂 正式社名「株式会社平和堂」。英文社名「HEIWADO CO., LTD.」。小売業。昭和28年(1953)前身の「夏原商店」創業。同32年(1957)設立。本社は滋賀県彦根市小泉町。スーパーマーケット。滋賀県でシェアトップクラス。京阪・東海・北陸地区にも店舗展開。東京証券取引所第1部上場。証券コード8276。 出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「平和堂」の解説 平和堂 株式会社平和堂が展開するスーパーマーケットのチェーン。主な出店地域は近畿・北陸地方。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by