デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平田文右衛門」の解説
平田文右衛門(1) ひらた-ぶんえもん
天保(てんぽう)6年12月3日生まれ。陸奥(むつ)棚倉藩(福島県)藩士。陸奥白河藩主阿部正外(まさと)の奥用人上席をつとめ,その子阿部正静(まさきよ)が棚倉藩主に転ずると家老にすすむ。慶応4年(1868)奥羽越列藩同盟会議に出席。白河の戦いで敗れ,棚倉城は陥落した。明治33年8月14日死去。66歳。名は重世。通称ははじめ弾右衛門。号は雨郭,白鶴。
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...