平舘(読み)たいらだて

日本大百科全書(ニッポニカ) 「平舘」の意味・わかりやすい解説

平舘
たいらだて

青森県北西部、東津軽郡にあった旧村名(平舘村(むら))。現在は今別(いまべつ)町をはさんで東西に分かれる外ヶ浜(そとがはま)町の北東部を占める地域。2005年(平成17)、東津軽郡蟹田(かにた)町、三厩(みんまや)村と合併して、外ヶ浜町となった。旧村域は津軽半島北東端にあたり、海岸沿いを国道280号が走る。95%が山地で、耕地は少ない。わずかにホタテ養殖が行われているにすぎず、出稼ぎが多い。平舘海峡に面した明神崎の平舘灯台の南に、1849年(嘉永2)に弘前藩(ひろさきはん)が北辺警備のため設置した砲台跡(台場跡)が残っている。海岸一帯は津軽国定公園域である。

横山 弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「平舘」の意味・わかりやすい解説

平舘
たいらだて

青森県北西部,外ヶ浜町北東部の旧村域。津軽半島北東端にある。 1889年今津村,野田村根岸村石崎村の4村および石浜村の一部と合体。 2005年南西に隣接する蟹田町と,西方に離れて位置する三厩村と合体して外ヶ浜町となった。平舘海峡に面し,西の今別町との境にある袴腰岳 (707m) を主峰とする山地が海岸近くまで迫る。平野部は海岸線沿いにあって,全面積の5%を占めるにすぎない。かつてはタラ漁が盛んであった。磯物採取や養殖漁業が行なわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「平舘」の意味・わかりやすい解説

平舘 (たいらだて)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android