広神(読み)ひろかみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「広神」の意味・わかりやすい解説

広神
ひろかみ

新潟県中部、北魚沼郡(きたうおぬまぐん)にあった旧村名(広神村(むら))。現在は魚沼市の北西部を占める一地区。2004年(平成16)堀之内(ほりのうち)町、小出(こいで)町、湯之谷(ゆのたに)村、守門(すもん)村、入広瀬(いりひろせ)村と合併魚沼市となる。旧村域は、破間川(あぶるまがわ)中流段丘面に広がり、中央をJR只見線(ただみせん)と国道252号、291号、352号が通じ、小出(こいで)からバスの便もある。古くは広瀬郷とよばれ、穀桑(こくそう)型季節労働の農村であった。現在も農業が基幹産業で、魚沼産コシヒカリの産地として知られる。1980年ごろより農業構造改善事業に力が注がれ、肉牛、養豚、養鶏などの畜産農が盛んとなったが、海外からの肉の輸入増加に伴い生産量は減少している。日本有数の豪雪地帯で、付近にスキー場がある。

[山崎久雄]

『『広神村史』全3巻(1980・広神村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「広神」の意味・わかりやすい解説

広神
ひろかみ

新潟県南東部,魚沼市中西部の旧村域。魚野川の支流破間 (あぶるま) 川の流域にある。 1955年広瀬村と藪神村が合体して広神村が成立。 2004年堀之内町,小出町,湯之谷村,守門村,入広瀬村と合体して魚沼市となった。米作が主産業で,畜産も行なわれる。「牛の角突きの習俗」は国の重要無形民俗文化財

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「広神」の意味・わかりやすい解説

広神 (ひろかみ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android