式年祭(読み)シキネンサイ

デジタル大辞泉 「式年祭」の意味・読み・例文・類語

しきねん‐さい【式年祭】

歴代天皇皇后式年にあたる年の忌日に、宮中皇霊殿こうれいでんで行われる祭祀さいし

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「式年祭」の意味・読み・例文・類語

しきねん‐さい【式年祭】

  1. 〘 名詞 〙 歴代の天皇・皇后の式年崩御の日に皇霊殿で行なわれる祭祀
    1. [初出の実例]「神武天皇祭及先帝祭前項の式年に当るときは式年祭を行ふ」(出典:皇室祭祀令(明治四一年)(1908)一〇条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「式年祭」の意味・わかりやすい解説

式年祭
しきねんさい

一定の年を期し,恒例儀式として執行する祭儀皇室では,歴代の天皇,皇后の崩御の年から,3,5,10,20,30,40,50年,以後は 100年ごとを式年とし,崩御当日に皇霊殿で行われる祭祀をいう。伊勢神宮で行う 20年目ごとの式年遷宮祭も式年祭の一つである。太宰府天満宮北野神社日光東照宮などでも 50年目ごとに式年祭を行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「式年祭」の意味・わかりやすい解説

式年祭【しきねんさい】

天皇や皇族が死亡した日から一定の年に行われる祭儀。没後満3年,5年,10年,20年,30年,40年,50年,100年,以後は100年ごとに行う。皇室祭祀令(1908年)に定められていたが,1947年同令廃止後も旧に準じて皇室祭祀として行われている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の式年祭の言及

【皇室祭祀】より

…祭祀令は,皇室の祭祀を大祭と小祭に分け,大祭は天皇みずから祭典を行い,小祭は掌典長が祭典を執行し,天皇が拝礼するものと定めている。
[大祭]
 1月3日の元始(げんし)祭,2月11日の紀元節祭,春分の日の春季皇霊祭・同神殿祭,4月3日の神武天皇祭,秋分の日の秋季皇霊祭・同神殿祭,10月17日の神嘗(かんなめ)祭,11月23~24日の新嘗(にいなめ)祭,および先帝祭(毎年の命日),先帝以前3代の式年祭(没後満3,5,10,20,30,40,50,100年,以後100年ごとの命日),先后の式年祭,母后の式年祭が大祭である。このうち神嘗祭と新嘗祭以外は,みな明治以後に創制されたものである。…

※「式年祭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android