式日寄合(読み)シキジツヨリアイ

デジタル大辞泉 「式日寄合」の意味・読み・例文・類語

しきじつ‐よりあい〔‐よりあひ〕【式日寄合】

江戸時代勘定奉行寺社奉行町奉行三奉行と、大目付目付定例日に評定すること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「式日寄合」の意味・読み・例文・類語

しきじつ‐よりあい‥よりあひ【式日寄合】

  1. 〘 名詞 〙 江戸幕府評定所での審理の一つ。寺社・町・勘定の三奉行所で受理し、互い支配違いに属する重要な民事訴訟、あるいはきわめて複雑な訴訟について審理する会合式日は毎月二・一一・二一の三か日。老中(のちには一一日だけ出席)・目付各一人が列座
    1. [初出の実例]「覚〈三奉行え〉一評定所式日寄合之節老中出座之儀、向後一月に一度充出座之筈に候」(出典:御触書寛保集成‐一八・享保五年(1720)八月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android