デジタル大辞泉
「弦理論」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
弦理論
げんりろん
string theory
点粒子の代わりに,一次元的に広がった弦の運動を扱う量子論。1970年頃,ハドロンを広がった素粒子としてとらえ,その模型として初めて定式化された(双対共鳴模型)。ハドロンを記述する理論として量子色力学が導入されたあとは,量子色力学と弦理論の関係が研究された。今日では超対称性を備えた弦の理論である超弦理論が,10-35m程度の非常に小さなスケールでの究極の統一理論として研究されている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 