後ガス(読み)あとガス

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「後ガス」の意味・わかりやすい解説

後ガス
あとガス

(1) after gases; after damp 坑内火災またはガス炭塵爆発時 (→ガス爆発 , 炭塵爆発 ) に発生するガス。酸素分が少く,有毒な一酸化炭素分が多いのできわめて危険で,濃厚な後ガスを直接吸入するとただちに失命するおそれがある。従来炭鉱爆発による死者の 80~90%は爆発による直接死ではなく,後ガス中毒によるものであった。現在では炭鉱の坑内労働者は一酸化炭素自己救命器を携行することが法律で義務づけられ,万一の場合の被害を防止するようにしている。 (2) blasting fume 発破の際に発生するガス。工業爆薬が爆発すると二酸化炭素,窒素水蒸気などのほか一酸化炭素,一酸化窒素,二酸化窒素などの有害ガスが多少発生する。これらの有害ガスは発破条件が不適当なとき,特に爆薬の燃焼が起ったときなどに多くなる。したがって発破の後ガスがすみやかに排除されるように通気を十分行う必要がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android