御判御教書(読み)ごはんのみぎょうしょ

世界大百科事典 第2版 「御判御教書」の意味・わかりやすい解説

ごはんのみぎょうしょ【御判御教書】

足利将軍ないし室町殿(義満以降の政務権者)が,自身の花押もしくは自署を加える直状形式の御教書。一般に,御教書奉書形式のものが多いが,この御教書は直状である点が特徴である。ただし直状といっても多くは右筆書であり,花押や自署さえ必ずしも自筆とは限らない。足利将軍,室町殿の発給する直状としてはこのほかに御内書(ごないしよ)があるが,武家の政治文書としては御内書は非公式な文書であって,書状に近く日付に年号を付さない。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

精選版 日本国語大辞典 「御判御教書」の意味・読み・例文・類語

ごはん‐の‐みぎょうしょ ‥みゲウショ【御判御教書】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android