経済分析の手法の一つで、企業、家計あるいは個人など個々の主体の経済行動の分析を通じて、経済現象を解明しようとするもの。ミクロ分析ともいう。たとえば、個人は、労働時間当りの賃金が与えられたとき、どれほどの労働供給を行うか、こうして決まった所得をどのように消費と貯蓄に分けるか、また、企業が売上げから費用を引いた利潤を極大にするよう行動するとすれば、与えられた技術のもとで、どのような生産要素をどれだけ雇用し、生産量をどこに決めるか、などを分析する。この場合、競争市場にあっては、各主体がそのような生産・消費・供給を決めるのに重要な手掛りとなるのが価格であり、価格を媒介にして需要・供給が調整され、資源配分が決められるので、微視的分析では価格分析が主要な役割を果たす。またそれは、経済分析の他の手法、たとえば産業の視点にたつ産業組織論、経済全体をとらえる巨視的分析などに対応する。
[一杉哲也]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加