デジタル大辞泉 「忘」の意味・読み・例文・類語 ぼう【忘】[漢字項目] [音]ボウ(バウ)(漢) [訓]わすれる[学習漢字]6年記憶がなくなる。わすれる。「忘恩・忘我・忘却・忘年会/健忘・備忘録」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「忘」の意味・読み・例文・類語 わすれ【忘】 〘 名詞 〙 ( 動詞「わすれる(忘)」の連用形の名詞化 )① わすれること。忘却。[初出の実例]「忘らむて野行き山行き我れ来れど我が父母は和須例(ワスレ)せぬかも」(出典:万葉集(8C後)二〇・四三四四)② 魚の鰭(ひれ)の部分名。背鰭の中ほどの所をいう。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「忘」の読み・字形・画数・意味 忘常用漢字 7画(旧字)7画 [字音] ボウ(バウ)[字訓] わすれる[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は(亡)(ぼう)。〔説文〕十下に「らざるなり。心に從ひ、に從ふ。は亦聲なり」とあり、(識)とは記憶にあることをいう。は周初の金文に字をに作り、(望)に従う。のち列国期の金文にはおおむねの字を用いる。〔儀礼、士冠礼〕に「壽考(や)まず」とあるものは、〔詩、小雅、〕に「其の爽(たが)はず 壽考まず」とみえ、古いいい方なのであろう。の字形から考えると、望気をして、災いをやめるように祈ることが、この語の原義であったようである。[訓義]1. やめる、なくする。2. わすれる、ゆるがせにする。3. すてる、つきる、失う。[古辞書の訓]〔名義抄〕 ワスル・スツ・イルガセ・ノゾム 〔字鏡〕 サマス・スツ・ミダシ・ワスル 〔字鏡集〕 ワスル・サトラス・イルガセ・サマス・スツ[語系]・miuangは同声。muan、滅miatも声義近く、(まん)は〔説文〕十下に「るるなり」、滅十一上は「盡くるなり」とあり、一系の語とみてよい。[熟語]忘恩▶・忘家▶・忘我▶・忘懐▶・忘艱▶・忘帰▶・忘記▶・忘機▶・忘己▶・忘却▶・忘形▶・忘▶・忘言▶・忘吾▶・忘忽▶・忘昏▶・忘魂▶・忘▶・忘私▶・忘愁▶・忘情▶・忘食▶・忘身▶・忘神▶・忘筌▶・忘断▶・忘年▶・忘念▶・忘八▶・忘反▶・忘本▶・忘憂▶・忘労▶[下接語]遺忘・棄忘・闕忘・健忘・忽忘・昏忘・坐忘・善忘・頓忘・廃忘・弭忘・備忘・慢忘・惑忘 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報