デジタル大辞泉
「急性硬膜下血腫」の意味・読み・例文・類語
きゅうせい‐こうまくかけっしゅ〔キフセイカウマクカケツシユ〕【急性硬膜下血腫】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
家庭医学館
「急性硬膜下血腫」の解説
きゅうせいこうまくかけっしゅ【急性硬膜下血腫 Acute Subdural Hematoma】
[どんな病気か]
脳のいちばん外側を包む硬膜(こうまく)とその内側のくも膜の間の血管が切れて出血し、血のかたまり(血腫(けっしゅ))ができたのが硬膜下血腫(こうまくかけっしゅ)です。
[治療]
血腫が小さければ手術をせず、症状に応じた保存的な治療をします。血腫が大きければ手術をして血腫を取り除きますが、脳挫傷(のうざしょう)(「脳挫傷」)にともなって、あるいは太い静脈が切れておこることが多いため、予後がよくありません。
出典 小学館家庭医学館について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 