デジタル大辞泉 「恙」の意味・読み・例文・類語 つつが【×恙】 1 病気などの災難。わずらい。やまい。→つつがない「事に触れて、我が身に―ある心地するも」〈源・匂宮〉2 「恙虫つつがむし」の略。〈文明本節用集〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「恙」の意味・読み・例文・類語 つつが【恙】 〘 名詞 〙① 病気などの災難。わずらい。やまい。→つつがない。[初出の実例]「いささかの足手のつつがもあらば、朝臣のすると思はむ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)嵯峨院)② =つつがむし(恙虫)〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「恙と云虫人を食ふ故に諸人土穴を掘隠居せり」(出典:慶長見聞集(1614)五)[その他の文献]〔芸文類聚‐方術部・疾引風俗通〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「恙」の読み・字形・画数・意味 恙10画 [字音] ヨウ(ヤウ)[字訓] つつが・うれい・やまい[説文解字] [字形] 形声声符は羊(よう)。〔説文〕十下に「憂ふるなり」、〔玉〕になお「なり」の訓を加える。〔詩、風、二子乗舟〕「中心(やうやう)たり」の〔毛伝〕に「然は憂へて定むるを知らず」とあり、(養)は恙の意。〔呂覧、異用〕に、孔子が弟子を迎えるとき、「子(し)の母、恙(つつが)らざるか」と問うたという。恙虫は「けだに」の幼虫、風土病の病原体を媒介するものとしておそれられた。[訓義]1. つつが、つつがむし。2. うれい。3. やまい。[古辞書の訓]〔名義抄〕恙 憂ふるなり。ツツガ・ウレフ 〔字鏡集〕恙 ウレフ・ヤマヒ・ツツガ[下接語]恙・疾恙・小恙・疹恙・疲恙・微恙・無恙 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報