(読み)モン

精選版 日本国語大辞典 「悶」の意味・読み・例文・類語

もん【悶】

  1. 〘 名詞 〙 もだえること。煩悶。
    1. [初出の実例]「気を喪(うしな)ひ、歎息して悶(モン)を発するが如くならず」(出典西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一)
    2. [その他の文献]〔楚辞‐九章・惜誦〕

もだえ【悶】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「もだえる(悶)」の連用形名詞化 ) もだえること。煩悶。〔文明本節用集(室町中)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「悶」の読み・字形・画数・意味


12画

[字音] モン
[字訓] もだえる・うれえる

[説文解字]
[その他]

[字形] 形声
声符は門(もん)。〔説文〕十下に「懣(もだ)ゆるなり」、また懣(まん)字条に「煩はしきなり」、(憤)字条に「懣ゆるなり」とあって、みな声義の近い字である。

[訓義]
1. もだえる、なやむ。
2. うれえる、心むすぼれる、わずらう。
3. くらい、みだれる。

[古辞書の訓]
名義抄〕悶 ウレフ・ウラム・ココロタユ・イキタヘ・トトホル・オボツカナシ・マドフ・イキドホル 〔字鏡集〕悶 イキドホル・ミヤビタリ・ココロマドヒ・ウラム・ココロタヘ・オボツカナシ・ウレフ・ト(()ホル・イキタヘ・イタス・トヅ・マドフ

[語系]
悶mun、懣muanは声義近く、心に憤懣を抱く意。煩biuan、biunも声義近く、みな一系の語である。

[熟語]
悶鬱・悶懐・悶苦・悶死悶疾・悶絶悶嘆・悶著悶吐悶閔・悶悶懣悶黙・悶悶悶容悶癢・悶乱
[下接語]
鬱悶・解悶・潰悶・渇悶・苦悶・悶・遣悶・散悶・愁悶・滞悶・破悶・排悶・煩悶・憤悶・無悶・迷悶憂悶

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android