デジタル大辞泉
「悶着」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もん‐ちゃく【悶着・捫着】
- 〘 名詞 〙 ( 「もんぢゃく」とも )
- ① ( ━する ) 手でひねくり回すこと。
- [初出の実例]「Mongiacu(モンヂャク)。モミ、ツク。すなわち、モノヲ イロイロニ トリアツカウ」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- ② ( ━する ) 互いの意見や感情などが乱れもつれて争うこと。また、その争いごと。もめごと。いさかい。
- [初出の実例]「先畠山の家を進退、又武衛家を捫著す」(出典:応仁記(15C後)一)
- 「お秀との悶着(モンチャク)が」(出典:明暗(1916)〈夏目漱石〉一一三)
- ③ ( ━する ) どうしたらよいかわからず、あわてたり、いらだったりすること。また、そういう心の状態。
- [初出の実例]「ミヲ mongiacu(モンヂャク) スル」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- 「気もいらいらとせき助が、何からせんと心のもんちゃく」(出典:浄瑠璃・生写朝顔話(1832)岡崎の段)
- ④ 一つのことに執着して様々に関わり続けること。一つのことをあれこれと考えること。
- [初出の実例]「よいもあしいも打かえしひっくりかえし、つづいてもんぢゃくむぐうにすれば一になるぞ」(出典:玉塵抄(1563)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 