戸坂村(読み)へさかむら

日本歴史地名大系 「戸坂村」の解説

戸坂村
へさかむら

[現在地名]東区戸坂町・戸坂〈惣田そうだ一丁目・山根やまね一―二丁目・なか町・千足せんぞく一―二丁目・山崎やまさき町・桜東さくらひがし町・桜西さくらにし町・桜上さくらうえ町・くるめ一―二丁目・出江いずえ一―二丁目・城山しろやま町・数甲かずこう一―二丁目・大上おおあげ一―四丁目・しん町一―三丁目・みなみ一―二丁目〉

安芸郡西北端に位置する。南西新山にいやま村に接し、南は牛田うした村との境界をなす通称牛田山(二六一・一メートル)、東は標高三三〇―三七〇メートルの尾根に囲まれ、西北に開けた比較的に広い谷あいにあり、西北を太田おおた川が流れる。古代には山陽道が東南中山なかやま村から中山峠を越えて当地を通っていた。寛元四年(一二四六)五月二一日付安芸国司某下知状案(厳島野坂文書)によれば、遠兼なる者が、それまで所有していた戸坂門田へさかもんでん今富いまとみ名九反の替地として、久武ひさたけ名に属する「戸坂久須木垣内」などの地の領知を国司から認められている。鎌倉中期と推定される安芸国衙領注進状(田所文書)には「戸坂道祖神免一反」とみえ、かつて大上中の畑なかのはた(現戸坂大上三丁目)にあった幸之神さいのかみ(現在三宅神社に合祀)は「戸坂道祖神」の後身と考えられる。


戸坂村
とさかむら

[現在地名]市島町戸坂

中央を美和みわ川の小支流が流れ北は与戸よと村、南は大野おおの坂を越えて稲塚いなづか村大野(現春日町)。天正七年(一五七九)六月五日赤井幸家が白毫びやくごう寺に諸役免許を与えた条々のうち、第四条に「戸坂浄法寺分之事」とある(「赤井幸家諸役免許状」白毫寺文書)。戸坂は白毫寺の麓にあたり、浄法寺はその末寺かと思われるが現存しない。領主の変遷は与戸村に同じ。正保郷帳に村名がみえ田高一五二石余・畠高一七石余、芝山あり、日損所。「丹波志」によれば家数四八。天保郷帳では高二四一石余。文政三年(一八二〇)と天保三年(一八三二)に稲塚村との間で山論があり、明治三九年(一九〇六)に共有林を多田ただ(現春日町)に売却することで解決(美和村誌)


戸坂村
とさかむら

[現在地名]熊本市戸坂町

祇園ぎおん(花岡山、一三三メートル)の北西斜面に位置し、北と西は池田手永の谷尾崎たにおざき村、西と南は同手永のしん村に接する。年月日未詳の飽田南郷金光名内安芸権守押領分注文(詫摩文書)に「一所 戸坂十二町」とある。

慶長九年(一六〇四)九月の検地帳では田方二反余・畠方九町八反余、分米七五石八斗余で田方がきわめて少ない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android