手荒(読み)テアラ

デジタル大辞泉 「手荒」の意味・読み・例文・類語

て‐あら【手荒】

[形動][文][ナリ]取り扱いや動作乱暴なさま。「手荒なまねはよせ」「品物手荒に扱う」
[派生]てあらさ[名]
[類語]乱暴荒っぽい荒荒しいがさつ野蛮荒い手荒い粗野粗暴蛮カラ野性的がらっぱち荒気ない

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「手荒」の意味・読み・例文・類語

て‐あら【手荒】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 形容詞「てあらい」の語幹から )
  2. 手荒いさま。扱いや動作が乱暴なさま。
    1. [初出の実例]「この上は、今は手あらに振まはじとおもひて」(出典:古今著聞集(1254)一二)
  3. きめが粗いさま。
    1. [初出の実例]「其の手荒な木綿の襟を漏るる頸筋の白ろさ!」(出典:良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉続)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む