出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
抗菌スペクトル
こうきんスペクトル
antibacterial spectrum
抗生スペクトル antibiotic spectrumともいう。抗生物質や化学療法剤の微生物発育阻止作用を,多種類の細菌について観察して,それら細菌の発育を阻止する最小濃度を系列的に比較して図表化あるいは数表化したものをいう。これによって,ある特定の薬剤に対する諸種微生物の感受性を一覧することができる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
こうきん‐スペクトル〔カウキン‐〕【抗菌スペクトル】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
こうきんスペクトル【抗菌スペクトル antibacterial spectrum】
ある一つの抗生物質(抗菌性物質,化学療法剤)の作用は,普通は選択的であって,ある種の微生物あるいは,ある一群の微生物に対して作用を示す。抗生物質が作用するこのような抗菌作用の範囲,すなわち感受性微生物の範囲を抗菌スペクトルと呼ぶ。たとえばペニシリンやストレプトマイシンは,それぞれ主としてグラム陽性球菌およびグラム陰性杆菌に強い作用を示し,狭い抗菌スペクトルをもつ。一方,クロラムフェニコールやテトラサイクリンは,グラム陽性,陰性いずれの菌にも作用するほか,マイコプラズマ,リケッチア,クラミディアに至る広い細菌群に作用を示すので,広範囲(抗菌スペクトル)抗生物質と呼ばれる。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報