
(廷)(てい)。
(てい)は人が挺立している形。〔説文〕十二上に「拔くなり」とあり、挺抜・挺出の意。また挺先・挺直の意がある。
と通じ、かずとりの竹。
トキユルブ・ホシママ 〔
立〕挺 イタル・ヌク・サシツ・ウゴク・ヨロコブ・キリハシ・ヌキイダス・ユク・タスク・ヌケテタリ 〔字鏡集〕挺 ヌキツ・ホシママ・ユルス・キリハシ・ヌク・ヨロコブ・ウゴカス・スクフ・ヒロフ・ナダム・タスク・サシツ・イタス・ヒク・エダ・ユルブ・イヅ・ヌキンズ
▶・挺特▶・挺抜▶・挺茂▶・挺立▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...