デジタル大辞泉
「擅」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほしい‐まま【擅・縦・恣】
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
- ① 心のままにするさま。勝手気ままであるさま。ほしきまま。ほしまま。
- [初出の実例]「如何(いかん)ぞ我姉(わかなねのみこと)と相見(あいまみ)へまつらずして擅(ホシイママ)に自(みつか)ら径去(たたにまか)らむやといひて」(出典:日本書紀(720)神代上(寛文版訓))
- ② 散漫で、だらしがないさま。放恣。放肆。
- [初出の実例]「昼寝の夢を貪って居る。其放肆(ホシイママ)な光景」(出典:老嬢(1903)〈島崎藤村〉一)
ほし‐まま【擅・縦・恣】
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「ほしきまま」の音便形「ほしいまま」の「い」の無表記形 ) =ほしいまま(擅)①
- [初出の実例]「理は繋(けい)象を苞(か)ね、詞は感英を逸(ホシママ)にす」(出典:大唐三蔵玄奘法師表啓平安初期点(850頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「擅」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 