ふく射伝熱ともいう.高温の固体表面から発散される熱放射線による熱伝達のこと.伝導,対流とともに熱伝達の三形態の一つである.可視光線から遠赤外線までの波長領域をもつ熱線は直進する性質があり,途中にしゃへい物があると吸収されることも光線と同様である.単位面積当たりの放射伝熱量Q J m-2 h-1 は,その表面の絶対温度Tの4乗に比例し,
Q = 20.4 × ε (T/100)4
で表される.ここで,εは固体の表面の種類,状態による係数(放射係数:黒度)で,完全黒体では1.0,耐火物壁では0.6~0.9,研磨したアルミ面では0.04~0.06程度の値である.二酸化炭素,水蒸気,炭化水素などのガス体も,高温度では,低温度で吸収した波長域の赤外線,熱線を逆に放射するようになる.その放射熱量は,ガスの種類,分圧だけでなく,ガスの体積や有効厚さ,温度などによっても変化する.[別用語参照]熱放射
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…また熱という概念は,熱力学の第1法則が示すようにエネルギーの一形態であり,温度の高低のみによって移動する物理量である。 熱の移動の基本形態は,熱伝導と熱放射であり,そのときの熱の移動にとくに注目するとき,それぞれ伝導伝熱,放射伝熱という。 (1)熱伝導は,液体,気体,固体をとわず発生する熱エネルギーの移動形態である。…
※「放射伝熱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加