新字(読み)ニイナ

デジタル大辞泉 「新字」の意味・読み・例文・類語

にいな〔にひな〕【新字】

天武天皇11年(628)に、境部連石積さかいべのむらじいわつみらに命じて作らせたという44巻の書物日本書紀記載があり、日本最古辞書とも考えられている。しんじ。

しん‐じ【新字】

新しく作られた文字
教科書などで初出の文字。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「新字」の意味・読み・例文・類語

しん‐じ【新字】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 新しく作られた文字。
      1. [初出の実例]「漢字を排斥すれば、仮名を用うるか、羅馬字を用うるか、新字を製するか、の一を択ばざる可からず」(出典:病牀譫語(1899)〈正岡子規〉五)
      2. [その他の文献]〔魏書‐世祖紀〕
    2. 教科書などの一連の学習の間に初めて提出される文字。主として漢字についていう。
  2. [ 2 ] 天武天皇の一一年(六八二)に境部の連石積らに命じて作らせた、日本最初の辞書。内容については、その字体梵字に似たものであったというもの、朝鮮吏道示唆を得た新造の国字であったというもの、あるいは、漢字体のものであろうというもの、など諸説がある。にいな。

にいなにひな【新字】

  1. 天武天皇の一一年(六八二)に境部連石積などに命じて作らせたという、記録上日本で最古の辞書。しんじ。
    1. [初出の実例]「肇めて新字(ニヒナ)一部(ひととも)四十四巻(よそあまりよまき)を造ら俾む」(出典:日本書紀(720)天武一一年三月(北野本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の新字の言及

【辞書】より

…古くは中国から多くの辞書を輸入して使用したとみられるが,さらにすすんでこれらを要約,模倣,集成して編集したものが現れた。記録にみえる最初の辞書は,天武天皇11年(682)の成立という《新字(にいな)》44巻であるが,現存せず,内容は未詳である。8世紀(奈良時代)の成立という《楊氏漢語抄》《弁色立成》なども逸文が知られている。…

※「新字」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android