精選版 日本国語大辞典 「日延」の意味・読み・例文・類語 ひ‐のべ【日延】 〘 名詞 〙 予定した日を先の日へかえること。期日を繰り延べたり、期間を延長したりすること。延期。[初出の実例]「明日迄と仰出させたを、何と日延(ヒノベ)が成ませう」(出典:歌舞伎・毛抜(1742)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日延」の解説 日延(1) にちえん ?-? 平安時代中期の僧。天台宗。肥前の人。比叡山(ひえいざん)延暦(えんりゃく)寺の仁観(にんかん)の弟子。天暦(てんりゃく)7年(953)天台山に経典をとどけるために中国にわたる。天徳元年経典,符天暦,呉越国王銭弘俶(せん-こうしゅく)のつくった八万四千金銅宝篋印塔(ほうきょういんとう)のひとつをもって帰国。康保(こうほう)のころ太宰府(だざいふ)に大浦寺を建立した。 日延(2) にちえん 1430-1461 室町時代の僧。永享2年生まれ。日蓮宗。武蔵(むさし)の人。甲斐(かい)(山梨県)身延山(みのぶさん)久遠(くおん)寺でまなび,長禄(ちょうろく)3年同寺10世となる。寛正(かんしょう)2年4月26日死去。32歳。号は成就院,観行院。著作に「天台玄旨口決」「一心三観口決」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例