1498年9月20日(明応7年8月25日)午前8時ころに東海道沖に発生した海洋性巨大地震。既知の史料は,この地震の全貌を明らかにするには,まだ足りない。房総から紀伊にかけての太平洋沿岸で強く感じ,熊野本宮の社殿が倒れ,那智の坊舎が崩れ,湯ノ峰温泉の湧出が止まり,遠江では山が崩れ,地が裂けた。この地震による津波は,紀伊から房総の沿岸を襲い,伊豆の新島では1人が死亡,千葉県小湊では誕生寺が流され,浜名湖の岸が切れて海に通じ,今切という地名が残っている。また伊勢では津波で塩田などに被害があり,塩屋村は180戸がほとんど全滅し,生残者は,わずか4~5人という。《内宮子良館記(ないくうこらかんき)》によると伊勢方面で溺死者1万5000人余という。この地震の規模は,マグニチュード8以上と推定され,京都での余震は8月6回以上,9月17回以上で閏10月まで続いた。
執筆者:宇佐美 竜夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新